
こんにちは!
突然ですが、みなさんは「野球漫画」と言えば何を思い浮かべますか?
昔だと「巨人の星」「ドカベン」
最近だと「ダイアのA」や「MAJOR」等数多くの野球漫画やアニメがあります。
前回の記事でお勧めの野球漫画として「ONE OUTS」を紹介させていただきました。
今回は第二弾として「キャプテン」を紹介させていただきます。
野球をやっている方には1度は読んでもらいたい漫画です。
目次
・キャプテンとは?

キャプテンは1972年~1979年まで月間少年ジャンプに掲載された「中学野球」漫画です。
作者は「ちばあきお」で「あしたのジョー」を代表作とする「ちばてつや」の弟です。
かなり古い漫画で20代である私はお父さんに勧められて読みました。
巻数は26巻(完全版等もあり)であまり文字も多くないので読みやすいです。
アニメにもなっており40年以上たった今でも愛されている作品です。
U-NEXTでアニメは見れますのでよかったら登録してみてください。
1カ月は無料で見れます。
・この漫画の特徴は?
一言でいうと「スポ根」漫画です。
弱小中学校の部員たちが努力をして、上手くなっていく様子が描かれています。
ボールが消えたり、

このような必殺技もありません。
しかし、ただの「スポ根」漫画ではありません。
題名の通り、「キャプテン」が主役の漫画ですが、
この漫画はタイプの違った4人のキャプテンが描かれています。
それぞれのキャプテンは性格や考え方が違い、
各キャプテンがどうやってチームを強くするのかが
「キャプテン」の魅力となっています。
・各キャプテンの特徴(ネタバレは含まない)
ここからは各キャプテンの特徴を少し紹介していきます。
ネタバレは含まないようにしますが、少し中身の話もするのでご了承ください。
①初代キャプテン 谷口

初代キャプテンを務めるのは谷口です。
谷口は全国大会常連の名門「青葉中学」の野球部から転向して「墨谷二中」来ました。
名門から来たということで周りからかなり期待されますが、
「青葉中学」では2軍の補欠で監督に名前すら覚えられていない影の薄い選手でした。
周りの期待に応えるべく、練習後深夜までお父さんと一緒に特訓を続けます。
その影の努力を評価され、谷口はキャプテンに任命されます。
彼は「勝つためには練習するしかない」という考え方です。
当たり前ですが、ほんとに厳しいです。中学生とは思えないくらい練習します(笑)
その分、彼自身も部員の数倍の努力をしてチームを引っ張ります。
まさに態度でチームを引っ張るキャプテンです。
その後、チームがどうなっていくかは漫画やアニメで確かめてみてください。
②二代目キャプテン 丸井

二代目は丸井というキャラクターです。
初代の谷口を尊敬するあまり、谷口の真似をしようとします。
もちろん上手くいくはずもなく、チームに迷惑をかけます。
不器用で、短気であまりキャプテン資質ではありませんが、
非常に面倒見が良く人間味あふれたキャプテンです。
しかし練習はかなり厳しいです(笑)
③三代目キャプテン イガラシ

谷口がキャプテンの時に新入生として入部し即レギュラーになった
イガラシが三代目のキャプテンになります。
野球センスの塊で、さらにはピッチャーとしてのレベルです
今はやりの二刀流選手です。
この実力がある上、入部したてはかなり生意気な1年生でしたが、
次第にチームに溶け込んでいきます。
キャプテンとしては、かなり厳しく
下手な選手はどんどん切り捨てていきます。
少数精鋭で個人の能力はかなり高くなりますが、
一筋縄ではいかず、色々な問題が彼の身に起こります。
アニメ版では彼の途中で話が終わっています。
④四代目キャプテン 近藤

四代目は近藤がキャプテンになります。
とんでもないパワーと速球が彼の持ち味です。
逆に守備や走塁といったことはあまり得意ではありません。
おおらかで少しどんくさく、この作品のなかでは1番キャプテンらしくない人かもしれません。
彼の代では、初代キャプテンの谷口とは被ってないので
谷口というワードはほとんどでなくなります。
これまでキャプテンをしてきた3人はどちらかというと「少数精鋭」な考え方でした。
谷口⇒丸井⇒イガラシと段々この考え方はきつくなっていきます。
彼はその考え方とは逆で「みんなで上手くなろう」という考え方のキャプテンです。
漫画は近藤の代の途中で話が終わってしまいます。
しかしなんと別の作者ではありますが、2021年5月にキャプテン2として続きが連載されました。
単行本も発売してます。
よかったら手に取ってみてください。
・まとめ
今回は漫画「キャプテン」を紹介しました。
中学生が目標に向かって一生懸命に努力する賢明さと、
性格の違うキャプテンがどうやってチームを強くするするのか
各キャプテンの「チームマネジメント」が見どころの漫画です。
ぜひ1度読んでみてください。
また初代キャプテンの谷口が高校に進学した後の漫画「プレイボール」
という作品もあるのでそちらも見てみてください。
それでは(^^)/
- 今日よりも少し野球が上手くなる方法
- 草野球チームの出席率を上げる具体的方法
- DAZN値上げ発表。お得に見るには?
- 強いチームとの練習試合で意識すること
- 野球初心者が最初に「上手い人の真似」をするべき理由