
こんにちは!
突然ですがみなさんはノックは打てますでしょうか?
意外と野球を長年やっている方でもノックが打てない方が多いです。
打てても打ちミスが多かったり、狙ったところに打てなかったりする人は多いのではないのでしょうか?
これは私の考えですが、バットコントロールが良い人はノックも上手いと思います。
というのもノックが上手い人は
どの角度で、どのくらいの力で、どこに当てれば良いか
大体分かってしまうからです。
そういう方たちはバットコントロールが良く、試合でも攻撃面で活躍できると思います。
今回はバットコントロールを良くする方法を自分なりに考え紹介していきます。
目次
・ボールとバットで遊ぶ
まずは暇があればボールとバットで遊んでみましょう(笑)

こんな風にバットでボールをリフティングするようにやってみてください。
ふざけているようにも思えますが、意外と難しいです。
またバットの扱いに慣れるという点では良い練習になります。
暇があればやってみてください。
・トスバッティングをする

グラウンドが取れて練習できるときは、
トスバッティングをすることをお勧めします。
バッターはどんな球でも投げた人にワンバンで打球を返します。
ポイントは膝を使ってボールと目の距離を一定に保つことです。
低いボールを膝を使わずに打つとワンバンでピッチャーに返すのはとても難しくなります。
一朝一夕では身に付かないと思いますので
何回も繰り返し練習してみてください。
そうするとどのように打てばワンバンで打球が返せるか自然と分かるようになります。
・ノックを打ってみる

慣れてきましたら、実際にノックを打ってみましょう。
バットはノックバットでも普段使用しているバットでもどちらでも構いません。
ポイントは、どんな打球を打ちたいかイメージしながらノックを打つことです。
ギリギリ取れるような打球を打ちたいのか、
地を這うような打球を打ちたいのか、
ショートバウンドで捕れるような打球を打ちたいのか、
自分でイメージしてからノックを打ってみてください。
最初はかなり難しいとは思いますが、
段々と自分のイメージした打球が飛ばせるようになります。
もし自分でトスを上げて打つのが苦手な方は、
誰かにトスをしてもらうか、ティースタンドを使ってノックを打ってみてください。
・バットコントロールが良くなったらどうなるのか?
①ヒットを打てなくてもチームに貢献できる
私は全体的な野球の技術は高くはありませんが、バットコントロールだけは自信があり、
ノックなどでも大体言われた通りの打球を打てることが出来ます。
ただ、バットコントロールが良い=いつでもヒットが打てるわけではありません。
調子が良くないときは数試合無安打を経験したことも何回もあります。
ポイントは調子が悪くてもチームの役に立てる点です。
例えばノーアウト2塁の時に、調子が悪くヒットを打つのが難しくても
バットコントロールが良ければ、ファーストゴロ、セカンドゴロを打つことができ、
結果的に1アウト3塁のようにチャンスを広げることが出来ます。
ヒットを打たなくてもバットコントロールが良ければチームに貢献できるます。
②三振が少なくなる
バットコントロールが良いと、
自分のミートポイントがある程度把握できます。
そうすると空振りをすることも少なくなり、
結果的に三振も少なくなります。
私自身年間100~150打席立っておりますが、
三振数は1桁です。三振を少なくする方法は別記事でも紹介しています。
・まとめ
いかがでしたでしょうか?
バットコントロールを良くするには最初はバットとボールで遊んでください(笑)
ペットボトルを置いて、それを当てるゲームをしたり、
ゴルフのようにして遊んだり色んなことをしながら自然と身に付くと思います。
あとは積極的にノックを打ってみてください。
最初は思うようなところに飛ばないと思いますが、
段々と感覚が分かってくると思います。
それでは(^^)/
- 今日よりも少し野球が上手くなる方法
- 草野球チームの出席率を上げる具体的方法
- DAZN値上げ発表。お得に見るには?
- 強いチームとの練習試合で意識すること
- 野球初心者が最初に「上手い人の真似」をするべき理由