
こんにちは!
今回はグローブを実質無料で手に入れる方法をお伝えいたします。
結論から言うと…
楽天ふるさと納税を使って返礼品としてグローブをもらい、負担額以上の楽天ポイントをたくさんもらうこと!
ふるさと納税?聞いたことあるけどやり方が分からない方に向けて簡単に書いていきます。
当ブログは野球ブログなのでふるさと納税については本当に簡単に紹介します。
詳しくは他の方の金融系のブログや、YOUTUBEを参考にしてください。
目次
・ふるさと納税とは?
簡単に説明すると、税金の前払いみたいなものです。
自分が応援したい自治体に寄付ができ、その寄付金は税金の還付や控除が受けられます。
寄付をすることによって自治体から返礼品として、その土地の特産品などがもらえます。
ふるさと納税の手続きをすると、自己負担は2000円のみで残りの寄付額は税金の還付や控除が受けられます。
例をあげてみます。
この黒毛和牛は10000円で購入できます。
10000円で購入すると、8000円は自分の将来の税金の前払いになります。
残り2000円は自己負担なので実質2000円でこの牛肉を購入したことになります。
・いくらまで寄付できるのか?
これは年収や家族構成によって違います。
これは「ふるさと納税簡単シミュレーション」と検索すれば簡単に分かります。
年収500万円の独身でざっくり6万くらいです。
6万円寄付できるということは5万8000円まで税金の前払いができ、支払うのは2000円のみです。
・どうやって実質無料にするのか?
ずばり、楽天ふるさと納税を使い2000円以上の楽天ポイントをもらうことで実質無料に出来ます。
楽天にはポイントが多くもらえる日があり、その日にふるさと納税をすることで
普段より多くポイントを貰おうということです。
この方の説明が非常に分かりやすいので参考にしてください。
・ふるさと納税でどんな野球道具が買えるかのか?
ここからはどんな野球道具がふるさと納税でもらえるのか紹介していきます。
またオーダーメイドのグローブも返礼品として作ってもらえます。
ただ価格が129000円とかなり高く、年収がかなり高くないと寄付限度額内に収まらないと思います。
⁂寄付限度額を超えた場合は超えた分は自己負担になります。
木製バットも返礼品としてもらえます。
硬式用、軟式用と選べるのが良いですね!
他にもボールだったり、トレーニンググローブもあります。
よかったら見てみてください。
・まとめ
今回はふるさと納税で実質無料でグローブを手に入れる方法を紹介しました。
野球道具はかなり高いので、ふるさと納税は助かりますね!
良い野球道具がなかったとしても、他にも食べ物や旅行券など
ふるさと納税には魅力がたくさんあるのでぜひ検討してみてください。
今回ふるさと納税について簡単に紹介しましたが、
ワンストップ特例制度等、注意しなければならない点がいくつかあります。
詳しく紹介している方がいるので、そちらを参考にしてください。
それでは(^^)/