
こんにちは!
草野球をやっていると、たまに「なんで草野球にこんなピッチャーがいるの?」
っていうくらい球の速いピッチャーがいます。
草野球のトップレベルだと140km投げるピッチャーも少なくはありません。
MAX100km前後の私としては非常に羨ましいです(笑)
今回は「速い球を打つ方法」を紹介していきます。
目次
・大事なのはボールを呼び込むこと

例えば110km前後の普通のピッチャーは打てるが、
速いピッチャーや極端に遅いピッチャーになった途端に打てなくなったりしませんか?
そんな方はボールの呼び込みが出来ていないからかもしれません。
落合選手も「遅い球を打てるバッターは速い球も打てる」と言っています。
大事なのはボールの呼び込みが出来ているかどうかです。
・ボールをしっかり「呼び込める」選手とは?
ボールを呼び込む・・・
抽象的でよくわからないと思います。
ボールを呼び込んで打つというのは
自分が打ちやすい位置でもっとも力強く打てるところで打つことを言います。
自分が打ちやすい位置が分かる練習方法を紹介します。
練習方法:正面から遅いボールを打つ
速い球が打てないのに遅い球を練習する意味あるの?
と思うかもしれませんが
この練習の意味は、「自分の強いスイングの形を染み込ませること」です
遅い球というのは球の勢いを利用することが出来ないため
強く打ち返すためには、間合いを自分で作って、力を伝えていかなければなりません。
つまり、自分の力のみで打球に勢いをつけないといけないのです。
速い球も同じで、自分の強いスイングの形が出来ないから打てないのかと私は思います。
そういう意味で落合選手はあのような言葉を言ったのではないのでしょうか。
・タイミングを合わせるコツは「無駄を省くこと」
しっかり自分のスイングが身についたと仮定して次のステップに行こうと思います。
次は「タイミングの取り方」です。
例えば、通常(110km前後の速球を打つ時)の場合
「1.2.3」という間合いで打っている人がいましたら、
その間を狭めれば、理論上は打てます(もちろんミート力やスイングスピードもあるので一概には言えませんが…)
逆にそういうことを考えず、常に来た球を打ちに行っているだけの打者は
速い球や遅い球、緩急。いろいろなタイミングに対応できないと思います。
バッティングセンターでは打ちまくっているが、試合になったら打てない人は
このタイプの選手が多いのではないかと思います。
ではタイミングを合わせるにはどうしたらよいか?
それは「無駄を省くことです」
自分のフォームの無駄なところをなくしてスムーズにバットが振れる状態にしておくことが大事です。
人によって無駄な場所は違いますので、全体にアドバイスはできませんが、
参考になる動画がありましたので、貼っておきます。
自分のフォームの動画を取り、誰かに見てアドバイスをもらうのも良いかもしれません。
・まとめ
いかがでしたか?
大事なことは
- 自分の強いスイングの形を知ること
- フォームの無駄を省くこと
この2つが出来ればどんな球でも対応できるのではないかと思います。
今週も野球がある人は野球を楽しみましょう
それでは(^^)/
Twitterやインスタグラムもやってます。
Twitter https://twitter.com/@daikichi89jin
インスタ 草野球 だいきち(@daikichi89jin) • Instagram写真と動画
- 今日よりも少し野球が上手くなる方法
- 草野球チームの出席率を上げる具体的方法
- DAZN値上げ発表。お得に見るには?
- 強いチームとの練習試合で意識すること
- 野球初心者が最初に「上手い人の真似」をするべき理由