
よく試合中や試合前などで、重いトレーニング用のバットを振ってから試合に臨む光景をよく見ます。
重いバットを振った後に、いつも使うバットを振ることで
いつもより軽く感じるようになると思います。
しかし上手く使わないと自分のスイングが出来なくなる可能性があります。
今回はトレーニングバットを振る時の注意点や、正しい使い方を紹介していきます。
目次
・注意点

バット選びで重要なのは、
自分がしっかりコントロールできるかどうかを基準にすることが大事であり、
重ければ良いというわけではありません。
重すぎるバットを使ってしまうと、
バットのヘッドが落ちやすくなり、アウトスイングになりやすいと言われています。
自分に合っていないスイングを振り続けると変な癖がついてしまう危険性があります。
重いバットを選ぶ基準としては
自分がいつも使用しているバット+10%~30%と言われております。
例えば650kgのバットを使用している方なら、715㎏~845㎏が良いとされています。
この中で自分がスイングしやすい重いバットを選びましょう。
重いバットで実際のボールを打つのはあまりお勧めしません。
タイミングやフォームがずれてしまうからです。
私自身、高校生の時トレーニング用バットでバッティング練習をして
長い間調子を崩した経験もあります。
・メリット

重いバットを使ったらだめだというわけではありません。
大切なのは目的をはっきりさせることです。
「腕力をつけるため」「スイングを速くするため」
という意識をもって重いバットを振ることが大事です。
力がつけばつくほど、スイングスピードが速くなり、
打球も速くなって、ヒットの確率も上がると思います。
今は目的に合ったトレーニングバットが色々発売されているので、
自分が解決したい悩みに合ったトレーニングバットを選んでください。
・まとめ
いかがでしたでしょうか?
重いバットはあくまで、筋力や速いスイングスピードを身に付けるためのトレーニングに使用するもので、むやみやたらに振りすぎると自分のスイングを崩す恐れがあります。
普段使用しているバットのスイングを上げるために重いバットを使用するという認識で良いと思います。
自分の体に合った(普段使用しているバットの+10%~30%くらいの重さ)
バットを使ってください。
それでは(^^)/
Twitterやインスタグラムもやってます。
Twitter https://twitter.com/@daikichi89jin
インスタ 草野球 だいきち(@daikichi89jin) • Instagram写真と動画
- 今日よりも少し野球が上手くなる方法
- 草野球チームの出席率を上げる具体的方法
- DAZN値上げ発表。お得に見るには?
- 強いチームとの練習試合で意識すること
- 野球初心者が最初に「上手い人の真似」をするべき理由