
こんにちは!
プロ野球中継がテレビであまり放送されなくなった今、
動画配信サービスでプロ野球の試合を見る方も多くなってきたのではないでしょうか?
スポーツ中継、特集番組、ドキュメンタリーを配信する「DAZN」が
2022年2月22日に値上げをするという発表がありました。
今回はDAZNをお得に見る方法を紹介いたします。
目次
・DAZN(ダ・ゾーン)とは
①プロ野球の試合が見放題
DAZNはスポーツ専門の有料動画サービスです。
広島を除く11球団の主催試合が最後まで見られます。
(大人の事情で広島主催の試合は見れません)
◇DAZNで視聴可能なプロ野球関連番組
- 広島以外のプロ野球1軍公式戦
- クライマックスシリーズ
- オープン戦
- 2021 GIANTS‐INSIDE‐(ドキュメンタリー番組)
- 虎の素顔
- 野球トレンド研究所 等
シーズン中はもちろん、オフシーズンでも楽しめるようになっています。
また2デバイス同時視聴が可能です。
例えばスマホを2台持っている方は、
1台目を阪神戦、2台目をオリックス戦という感じで視聴できます。
セ・パで応援している方にとってはありがたい機能です。
◇DAZNでは視聴不可なプロ野球関連番組
- 広島主催の1軍公式戦dcecf
- プロ野球2軍戦
- オールスターや日本シリーズ
上記の番組は見れません。
オールスターや日本シリーズが見れないのは残念ですが、
これらは地上波で放送されるのでそちらで視聴しましょう。
広島主催の試合は放送されませんが、ビジターの試合は配信されていますので
ざっくり70試合くらいは広島戦も見れることになります。
②プロ野球以外のスポーツも楽しめる
DAZNではプロ野球以外のスポーツも楽しめます。
サッカーやテニス、等なんと130以上のスポーツが視聴できます。
◇プロ野球以外に視聴可能なスポーツ
- サッカー(国内・海外・代表戦)
- ゴルフ(全米オープン)
- モータースポーツ(F1)
- テニス(WTAツアー)等
・気になるDAZNの料金は?
2022年2月21日まで | 2022年2月22日以降 | |
月額 | 1925円(税込) | 3000円(税込) |
年間プラン (一括払い) | 19250円(税込) (1カ月あたり1604円) | 27000円(税込) (1カ月あたり2250円) |
年間プラン (月々払い) | 無 | 31200円 (1カ月あたり2600円) |
このような料金体系になります。
かなりインパクトのある値段変更ですね…
改定後は新しく「月々払いの年間プラン」が出来ます。
一括払いよりは割高になりますが、1年以上みる予定のある方は検討の余地があります。
・料金改定前の価格でDAZNを見る方法
①改定前に年間プランを登録する
1年限定になりますが、改定する2月22日前に年間プランを登録しますと、
前料金のまま動画を視聴することができます。
また楽天等で「ギフトコード」を買うことで、
改定後もそのままの値段で視聴可能です。
楽天だとポイントも付与されるのでお得です。
新規の登録だと、今なら2月22日まで無料で視聴できます。
ただし注意点があり、年間払いは途中退会が認められません。
②DAZN for docomoやauを通じて契約する
DAZNには主に3つの契約方法があります。
- DAZN公式から契約
- DAZN for docomoを通じて契約
- auを通じて契約
docomoを通じての月額料金は、改定前の1925円のままになります。
ただし今後料金が変わらないという保証はありません。
docomoユーザーでなくでも「dアカウント」を持っている方であれば
誰でも契約することができます。
またauでは「DAZN」がセットになったデータ使い放題の料金プラン
「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」を2月下旬以降に提供すると発表しています。
従来の「使い放題MAX 5G/4G」に1100円の追加料金でDAZNを楽しめるプランです。
auでデータ無制限のプランに入っている方は検討してみてはいかがでしょうか?
・まとめ
今回はスポーツ配信動画サービスの「DAZN」につきまして
主なサービスと、2022年2月22日以降の料金値上げに関する事、
お得にサービスを利用する方法を紹介しました。
参考になれば幸いです。
まだ無料期間は間に合いますのでぜひ登録してみてください。
それでは(^^)/